このブログでは、もともと美容系の話を中心に記事を書いていました。
しかし最近色々と考えて、どんなジャンルでも書くことができる”雑記ブログ”に変えることに決めました。
今回は
- 特化ブログから雑記ブログに変える理由
- 雑記ブログのメリット
について話していこうと思います。
特化ブログから雑記ブログに変える理由。メリットは?
特化ブログ=決まったジャンルについてのみ書く、専門的なブログ
雑記ブログ=美容、車、スマホなど、なんでもネタにできるブログ
雑記ブログに変える理由を説明していきます。
①読まれる記事のジャンルが知りたい
私はブログを初めて、まだ1年未満のブロガーです。
美容系を中心とした特化ブログから始めてしまったので、美容系以外ではどういったジャンルが人気なのかあまり分かりません。
自分の書いた記事で、人気なジャンルを発掘したいという考えもあって、雑記ブログに変更する理由の1つになりました。
②グーグルのアップデートが直撃
1年に数回、グーグルがブログ記事の掲載順位を変えるアップデートをします。
私のブログは2019年12月くらいから徐々にPV数が微増していたんですが、2020年1月にあったアップデートをもろ直撃しました(笑)
美容系も大手企業サイトが検索上位に占める割合が高いですね。
頑張って書いた記事が誰にも見られないとか、超悲しすぎます。
雑記ブログで安定したPV数にする
特化ブログだと、グーグルのアップデートでかなりの変動があるジャンルだった場合、もろ直撃します。
有名なのが健康系の特化ブログですよね。
ある時期に行われたアップデートで、健康系を扱ってたブログは一気に上位表示がされにくくなりました。
その結果PV数が10分の1ぐらいまで減ったブログもあったようです。
なので雑記ブログにして、PV数を安定させたいです。
③ネタ切れ
特化ブログは縛られたジャンルのみで記事を書くので、ネタ切れしやすいです。
30記事ぐらいから「明日は何書こう?」状態になってました。
あと、ネタについて悩む時間が多くなったので、ブログを書くまでに時間がかかります。
これでは何も書けなくなるし、ブログ運営自体がつらくなりますよね。
雑記ブログのメリット
雑記ブログに変えることで、ブログを続けやすくできます。
なんでも記事にできる
雑記ブログは、どんなことでも自分が書きたいことを書けます。
今まで自分が経験してきたことなどを、記事にまとめることができるのでネタに困りません。
日常生活にたくさん転がっているネタを使えるので、ブログを書くことがラクになります。
何を書こうか悩む時間の短縮
何を書こうか悩むことに時間を費やすなら、もう自分の書きたいことを書いてしまったほうが良い気がします。
”悩んで時間消費”→”やっと書いても誰にも見られない記事”→”また改善のためにネタに悩む”
これではブログが全然すすまないですね。
しかも、1年もしないでブロガーをやめてしまう人の割合って結構高いみたいです。
あまり結果を出せていないなら、雑記ブログに変えるのもありだなと思いました。
記事数を増やせやすい
ブログを上位掲載されるためには、記事数の影響もあるらしいです。
実際に100記事書いた人を調べると、PV数が倍増している方が多いです。
せっかく書いた記事が誰にも見られないのは嫌ですよね。
PV数も増えれば、ブログを書いてる身としても嬉しいし、モチベーションもアップします。
まずは100記事を目標に書き続けたいですね。
自分が書く記事の人気ジャンルが分かる
雑記ブログでは何でも書けるので、自分が書いた記事ではどういったジャンルが人気なのか知ることができます。
もしアプリの話で人気がでれば、それについてまた深堀した内容の記事を書けばPV数UPに貢献できる可能性があります。
特化ブログでは、ジャンル縛りがあるのがデメリットです。
特化は、最初のジャンル決めで失敗すると大変なことになります。
あとから一部記事を移動して、特化ブログを作ることもできる
雑記ブログを続けると、たくさんのジャンルが乱立します。
あとから一部のジャンルを別ブログに移したいと思えばできます。
雑記から移して特化ブログを作る
なので雑記ブログをしてみて、記事数が増えた→整理するついでに特化ブログを作るでも良いと思います。
最初から特化ブログは難しかった
私には、最初から特化ブログで運営するのは難しかったです。
書き続けやすい雑記ブログから始めたほうが、悩む時間も短縮できるので良いですよね。
雑記ブログで慣れてきたら、特化ブログを別に作るか考えようと思います。