睡眠は肌の再生に重要な役割を持っています。
もし寝不足気味で肌荒れがあるならば、睡眠を改善することで肌がキレイになるかもしれないです。
睡眠で美肌になるためのポイントなども紹介します。
綺麗な肌になるには”睡眠”による内側からのケアも重要です【肌荒れ予防】
睡眠の成長ホルモンによる肌や内臓の修復には、最低でも6時間はかかるようです。
睡眠が6時間以内の方は肌荒れリスクが上がりやすいので注意です。
スキンケアは完璧なのに肌荒れが一向に治らないかたは、もしかしたら睡眠が原因しているかもしれないですね。
体の内側からのアプローチには食事も大切ですが、睡眠のほうが肌をキレイにできる力があるようですよ。
睡眠時刻
肌のゴールデンタイムは夜10時~深夜2時の間となっていますが、現代では中々難しいです。
現代に合わせると、夜12時ぐらいから睡眠をとればちょうど良いと思います。
体内時計を正常にするためにも、就寝時間は毎日決まった時間に寝ましょう。
体内時計を一定にしないと、成長ホルモンのバランスが崩れて分泌されにくくなります。
その結果肌荒れの原因にもなります。
平日に寝不足状態になってからの、週末の寝だめもあまり良くないようですね。
毎日正しい睡眠時間に寝ることで美肌が保たれます。
寝る前に睡眠の質を高くするポイント
①ストレッチなど軽い運動をする
軽い運動で体温を少し上げて、そのあと下がった時に布団に入れば眠りやすいです。
②眠る1時間前から照明を暗くする
明るい照明だと眠気がでにくいです。
なので照明を暗くして眠気をさそいましょう。
③アロマオイルでリラックス
アロマを焚いてリラックスすることも良いです。
カモミール・ラベンダー・マンダリンなどがおすすめ。
④難しい本を読む
夢中になって読んでしまう本だと頭がさえてしまうので注意。
難しい内容だと脳が休みやすくなります。
⑤締めつけがないものを着用
下着やパジャマは締め付けがあるものだと血行が悪くなり、眠りづらくなります。
靴下はなるべく脱いで寝るのがベストです。
⑥枕の高さは7㎝前後のものを使う
女性の枕は、首にあたる部分が7㎝前後&後頭部にあたる部分が5㎝前後が良いとされています。
仰向けに寝た時と、正しく立ったときの首のカーブが同じになるように支えてくれる枕が理想的です。
睡眠前の飲み物
寝る前にどうしても何か飲み物が飲みたい時は、ホットミルクやカモミールのハーブティーが良いですね。
逆にコーヒー・紅茶・緑茶はカフェインが入っているので眠りにくくなります。
こちらは20時以降は飲まないようにしましょう。
眠り始めてから3時間が成長ホルモンの分泌が盛んになるといわれているので、睡眠の最初の部分が大切になってきます。
ポイントを取り入れて、深い質のいい睡眠をとれるように心がけたいですね。
まとめ
キレイな肌を保つためにも、睡眠は6時間以上とることをオススメします。
睡眠時間が短いと肌荒れの原因になります。
あとは寝る少し前から、ストレッチや照明を暗くするなど環境を整えることで眠りやすくなります。
睡眠を充実させて、完璧な肌を手に入れましょう。